記事内に広告が含まれています。

大学院進学にTOEICは必須?必要スコアは?理系大学院生が解説

その他

この記事はこんな人におすすめ!

・TOEICって有効期限ある?
・2年以内が良い?
・実際はどう?

元TOEIC420点の筆者が解説します!

イチ
・英語嫌い
・現役大学院生(TOEIC420→825)
・TOEICスコアをアピールして大手複数社内定

大学院進学にTOEICスコアが必要なのか?理系学生にとって気になるこの疑問について、現役大学院生として解説します。この記事では、TOEICの必要性や大学院で求められる英語力、さらにスコアアップのための勉強法について紹介します。

結論:大学院進学でもTOEICを活用できる!

まず初めに、大学院進学でもTOEICスコアを活用することができます。

TOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会によると2022年度の大学院進学試験でTOEICを活用した大学は調査対象の8割以上の大学で活用している結果がありました。

TOEICスコアの活用方法は、専攻や研究科によって求められる条件が異なります。そのため、志望する大学に応じて TOEICスコアの活用方法を確認しておく必要があります。以下に、 TOEICスコアの活用方法の例を紹介します。

TOEICテストの活用例
  • 出願要件の一部
  • 英語試験免除
  • 点数加算
  • 合否判定基準の一部
  • その他

TOEICが大学院進学で求められる理由

大学院進学で、TOEIC試験のスコア結果を活用することができます。大学院進学でもTOEICスコアを求められるのは以下の理由があります。

  • 国際的な競争力の向上
  • 入試要件としての英語力証明
  • 就職・キャリア形成への影響

国際的な競争力の向上

大学院での研究活動において、英語力は不可欠な要素となっています。筆者が英語を必要と感じた場面をまとめると以下の通りです。研究の勉強には英語に対する理解力を高めておきたいです。

  • 最新の論文
  • 国際学会への発表/質疑応答
  • 国際論文の提出
  • 留学生交流

特に理系分野では、最新の研究成果のほとんどが英語で発表されており、英語の論文に触れる機会は多くあります。国際ジャーナルへの論文投稿や発表など、研究活動のあらゆる場面で英語力を活用する機会は多くあります。

入試要件としての英語力証明

上記で触れた通り、大学院の研究活動を通じて英語に触れる機会は多くあります。そのため、大学院の入学試験ではTOEICスコアを入試要件に設ける大学があるのです。これは、英語ができることで、外国文献の理解や海外研究者とのコミュニケーションが容易になるためです。

また、TOEICスコアは入学後の奨学金申請時の審査基準としても活用されており、経済的支援を受けるチャンスにも影響を与えます。英語論文の読解や作成、国際的な研究環境での活動能力を証明する指標として、TOEICスコアは大学院進学における重要な要素となっているのです。

就職・キャリア形成への影響

大学院を修了後、研究職やグローバル企業に就職を希望する場合、TOEICスコアは評価されやすい指標のひとつです。特にグローバル企業ではTOEICスコアが採用や昇進の評価基準に含まれることもあります。

また、海外拠点を持つ企業では海外駐在の要件、さらには外資系企業への転職時にも有利に働きます。研究職として活動する場合も、国際会議での発表や海外の研究機関との連携など、英語力が必要な場面は数多くあります。TOEICスコアは、グローバルに活躍できる人材としての可能性を示す重要な指標として、長期的なキャリア形成に大きな影響を与えます。

実際に必要なTOEICスコアの目安

求められるTOEICスコアは進学を希望する大学や専攻する分野によって大きく異なります。事前に志望する大学で条件とされているTOEICスコアがどのくらいなのかについて調べておくようにしましょう。

  • 国立大学の一般的な基準
  • 私立大学
  • 専攻や研究分野による違い

国内大学の一般的な基準

国内の多くの大学院では、TOEICスコアの目安が設定されていることがあります。これらの基準は各大学や学部によって活用の仕方や基準が大きく異なるため、事前に確認が必要です。

以下に公表されている一部の国立大学のスコアをまとめました。参考にしてみてください。

大学院活用方法基準スコア
東北大学大学院合否判定/出願要件の一部630(農学研究科)
筑波大学大学院出願要件の一部
東京大学大学院出願要件の一部/英語試験免除
横浜国立大学大学院英語試験免除730
金沢大学大学院英語試験免除/出願要件の一部/合否判定の一部380, 460, 600
名古屋大学大学院英語試験免除/出願要件の一部/そのほか500
京都大学大学院合否判定基準の一部/出願要件の一部530, 740
広島大学大学院出願要件の一部/英語試験免除/合否判定の一部400/500, 600

私立大学の一般的な基準

国内の多くの大学院では、TOEICスコアの目安が設定されていることがあります。これらの基準は各大学や学部によって活用の仕方や基準が大きく異なるため、事前に確認が必要です。

以下に公表されている一部の国立大学のスコアをまとめました。参考にしてみてください。

大学院活用方法基準スコア
青山学院大学大学院英語試験免除/出願要件の一部650, 730
慶應義塾大学大学院英語試験免除
成蹊大学大学院出願要件の一部600
明治大学大学院英語試験免除/出願要件の一部600, 730, 750
金沢大学大学院英語試験免除/出願要件の一部/合否判定の一部380, 460, 600
豊田工業大学大学院英語試験免除600
立命館大学大学院出願要件の一部600
関西大学英語試験免除/出願要件の一部650, 730, 750, 780

専攻や研究分野による違い

工学系、化学系、物理学系など、分野によっても必要なスコアに差がある場合があります。英語が重視される分野では、やや高いスコアを求められることもあります。専攻、分野別にスコアをまとめました。

理工系分野
  • 関西大学大学院理工学研究科:650点
  • 岩手大学大学院総合科学研究科:420点
  • 茨城大学大学院農学研究科:550点
  • 宮崎大学大学院工学研究科:570点
経済/経営分野
  • 青山学院大学大学院経営学研究科:760点
  • 成蹊大学大学院経済学研究科:600点
  • 同志社大学大学院経済研究科:750点
  • 横浜国立大学大学院国際社会学府:730点
医薬学系分野
  • 東北大学大学院薬学研究科:630点
  • 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科:380点
  • 琉球大学大学院医学研究科:860点

大学院進学までに目指すべきスコアは?

実際に、大学院進学までにどのくらいスコアを伸ばしておくべきでしょうか。大学院生の平均点や、筆者の周りの人のスコアを元に解説していきます。

  • 院進学を考えるなら700点
  • 大学院生の平均点は565点
  • 就活でアピールするなら700点

院進学を考えるなら700点

大学院生がTOEIC対策をするなら、最低でも700点は持っておきたいです。筆者の周りの院進学に向けて勉強していた知り合いたちは、最低でも700点は取得していました。実際、大学院進学で基準としているスコアも700点あれば問題ないところが多い印象です。

イチ
イチ

まずは、600点を目指そう

大学院生の平均点は565点

大学院のTOEIC平均点は565点でした。詳細は以下の通り。

リスニングリーディング合計点
308点257点565点

次に、学年別では次のようになりました。

リスニングリーディング合計点
大学院1年生(修士)301250551
大学院2年生(修士)318263581
大学院3年生(博士1年)349303652
大学院4年生(博士2年)340298638

大学院生の文理比は6:94と理系が大多数なため、ほぼ理系の平均と捉えても良いでしょう。

英語力向上を目指す目安スコア

TOEICのスコア別の英語のレベルについて紹介します。ここでは、簡単に、TOEIC600点、700点、800点の違いを紹介します。

600点:ビジネスでも最低限必要とするレベル

600点は、平均レベルです。基本的なビジネス英語に対する理解がある印象です。お店での注文や、メールの意図の理解などができるレベルです。TOEIC試験の平均点は600点台であるため基本的な英語力があるとみてもよいです。

英語ができない人ではないという判断をされます。必要最低限のコミュニケーションを取れる印象を持たれます。

700点:海外出張を目指せるレベル

学生で700点は、英語ができる印象を持たれます。短文でも長文でも比較的細部まで聞き取れるレベルです。

海外赴任を目指す方であれば、700点台は最低ラインと理解しておきましょう。多くの企業の国際部門では700点以上を必要とされています。

800点:英語が強みになるレベル

英語を強みとしてアピールできるスコアになります。

複雑な要求に対して対処できるレベルです。理系の就活生でも帰国子女の方や留学経験がある方など取れる方は限られます。自信持って就活でアピールして良い点数と言えます。

ほぼ全ての企業に通用するスコアと言えます。

就活でアピールするなら

就職活動でアピールするなら、700点は最低でも必要です。

まずは、600点を目指しそのあと700点を目指していきましょう。

TOEICスコアを効率的に上げるための勉強法

最後に大学院入試までにテストスコアを伸ばすために必要な勉強方法について解説します。

  • おすすめ参考書
  • 限られた時間でスコアを伸ばすには
  • スコアアップするための勉強法

おすすめの参考書

多忙な理系学生にとって、効率的な学習が鍵です。少ない参考書でスコアを伸ばしていきましょう。ここでは、TOEIC対策をする上で絶対に持っておきたい基本的な参考書を紹介します。

  • 単語帳
  • 文法書
  • 問題演習

単語帳

まずは、TOEIC用の単語帳を1冊用意していきましょう。

TOEIC試験では、ビジネスで使われる単語が多く用いられます。そのため、ビジネス単語の理解を強化するためにもTOEIC専門の単語帳を用意しておきましょう。

初心者向けのTOEIC参考書は以下の記事で比較/解説をしています。

文法書

文法書を用意しておきましょう。

TOEICのリーディングパートでは、文法問題が30問出題されます。この部分は得点源につながりやすいので参考書を用意して対策をすることをお勧めします。

英語中級者:文法の問題集
英語初心者:文法の解説書

他の大学院進学を目指す方なら、ある程度の英語力はあると思うので問題演習に力を入れましょう。おすすめは下に示す文法問題でる1000問です。これ1冊で文法対策は完璧になるでしょう。

created by Rinker
¥2,530 (2024/12/22 18:51:28時点 楽天市場調べ-詳細)

公式問題集

問題演習用の参考書を1冊用意しましょう。おすすめは公式問題集です。

公式問題集には、TOEIC本番さながらの模擬試験が2回分収録されています。

2回の問題演習と復習を徹底して行うことでスコアアップに繋げることができます。

イチ
イチ

問題演習で全体像を把握しよう!

created by Rinker
¥3,300 (2024/12/23 02:36:37時点 楽天市場調べ-詳細)

限られた時間での勉強法

限られた時間でも勉強をしていくには、隙間時間を活用しましょう。

大学院の研究で忙しい中でも続けられる短時間学習法として、1日30分のリスニングやシャドーイングを日課にするのがおすすめです。通学時間や休憩中など、スキマ時間を活用しましょう。隙間時間では解いた問題の復習をメインにしましょう。

おすすめ
  • 電車などの移動時間
  • 朝の時間
  • 寝る前の1時間
  • ちょっとした待ち時間

隙間時間は、ちょっとしたタイミングで訪れるため参考書を用いた勉強は困難。そこでスマホを活用しましょう。スマホにあらかじめテキストのページを写真で撮ったり、音声アプリをダウンロードしておきましょう。

イチ
イチ

スマホをオフラインでも勉強できるようにしましょう!

また、短期間でスコアを伸ばしていくための勉強方法については以下の記事で紹介しています。

スコアアップするための勉強法

最後にスコアを伸ばすための勉強法について解説します。基本的は以下の流れで取り組むと良いです。

勉強ステップ
  • その1
    単語理解

    単語帳で単語の意味と発音を理解する

  • その2
    文法対策

    文法書で文法問題を解きまくる

  • その3
    公式問題集を解いてみる

    公式問題集でTOEIC試験全体を知る。

まずは、単語帳を用いてTOEICで扱われるビジネス単語を理解しましょう。単語は意味だけでなく発音も理解するようにしましょう。リスニング対策になります。ある程度語彙の理解が深まったら文法問題を解いたり、公式問題集に挑戦してTOEICテストの特徴を理解していきましょう。

公式問題集を用いた演習方法は他の記事でも紹介しています。

まとめ

本記事では、大学院進学におけるTOEICスコアの活用状況や必要となるスコアの目安について紹介しました。

  • 大学院進学でTOEICスコアは活用できる
  • 必要とされるスコアは専攻や大学によって大きく異なる
  • 最低でも700点は目指そう

大学院進学におけるTOEICスコアの重要性は、大学や専攻、将来のキャリアによって異なりますが、英語力はキャリア形成にも役立つ貴重なスキルです。目標スコアを決めて、効率よく勉強に取り組むことで、大学院進学やその先のキャリアに活かせる英語力を身につけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました