この記事はこんな人におすすめ!
・リーディングが伸びなくて困っている
・伸びない原因を知りたい
・リーディングの伸ばし方とは
元TOEIC420点の筆者が解説します!
イチ
・英語嫌い
・現役大学院生(TOEIC420→825)
・TOEICスコアをアピールして大手複数社内定
TOEICのリーディングが伸びない理由8選
TOEIC試験のリーディングが伸びないのは理由があります。TOEICリーディングスコアアップのための改善点を以下にまとめます。1つ1つ解説します。
単語・文法の学習不足
リーディングで解けない基本的な理由として、単語/文法の意味を理解するの時間がかかることです。単語の意味や、文法を理解するのに時間がかかることで、文章の理解に時間がかかります。そのためまずは、単語の理解を深めることが最優先です。
TOEICの単語は大学受験などの単語とはことなりよりビジネスの場面で登場する単語が多く出ます。なのでTOEIC用の単語帳を用意して勉強すると良いです。
また、合わせて文法も対策しましょう。単語が理解できても文構造がわからない、熟語表現で理解できない恐れがあります。単語と同様、文法の勉強もすると良いです。
演習量不足
問題演習を行いましょう。問題演習では、リスニング、文法、リーディングそれぞれ行いましょう。おすすめの参考書2冊紹介します。
文法問題でる1000はTOEICパート5対策、全体演習では公式問題集を解きましょう。公式問題集は実際のTOEICテストが2回分収録されています。1回2時間で問題を解く時間を作ると良いです。
問題演習の量を増やすことで、問題形式になれることや解き方の感覚をしっかり身につけることできます。
演習後の復習不足
演習後の復習を怠っている可能性があります。問題演習の何倍以上の時間をかけて一問一問復習することが大事です。
解いた後、間違いの原因を確認し、理解不足の単語や文法を復習することで弱点を解消することが大事です。また文章全体の意味を把握することに時間をかけましょう。
特に復習では、なぜ間違えたのかを特定しましょう。語彙の理解なのか、文章を読めていないのか、勘違いなのか、時間がなかったのかなど間違える理由はさまざまです。まずは間違えた問題の原因を調べるようにしましょう。
Part5の正答率が低い
パート5の正答率を上げるようにしましょう。パート5は対策がしやすく、比較的短期間でスコアを伸ばしやすいです。また、問題を解く速さもあげましょう。
パート5は30問の短文穴埋め形式の文法問題が出題されます。出題傾向もあるため、特に時制や語法などの使い方を理解するようにするとよいです。
パート5の問題演習は、文法問題でる1000で問題演習をすると良いです。この参考書はその名の通り1000問以上の問題を収録しており頻出分野順に出題されます。
回答に時間がかかりすぎる
リーディングの1問1問に時間をかけすぎている可能性があります。パート5は1問20秒、パート6は40秒以内、パート7は1問55秒以内に解くことが大事です。
そのためある程度時間をかけてしまった場合、その問題を捨てるか、解かない問題を決めると良いです。1つの問題に時間をかけすぎることで、時間切れになってしまい問題を解けずにおわってしまいます。そのため解かない問題や、次に飛ばす基準を作ると良いです。
参考までに、比較的難易度が高い問題をまとめました。
問題を捨てる勇気も大事です。
このような問題は解くのに時間がかかりやすいため優先順位を下げる、時間がかかるようなら次の問題に取り掛かるようにすると良いでしょう。
返り読みの癖
返り読みというのは、英文を一度最後まで目を通してから訳し上げていく読み方のことです。 英文を前から読む癖をつけましょう。日本語と英語が文法構造が逆であるため日本語の文法構造と同様に英文を読んでしまうことがあります。
前から読むだけでなく後ろから訳そうとするため読むのに時間がかかってしまいます。
TOEICでは時間との戦いでもあるため、前から読む癖をつけましょう。前から読むコツはスラッシュリーディングをするとよいです。スラッシュリーディングとは、英語の長文を効率的に理解するための読解方法で、文章を意味のまとまりごとに区切り(スラッシュ “/” を使う)、文構造や内容を分かりやすくする技法です。実際のテストでは書き込みは禁止ですが練習問題で取り組むと良いです。
語句の言い換えを把握できていない
TOEICでは、問題文中で表現された単語と異なる単語が設問の選択肢として登場されます。言い換え表現を理解していないと、文章中の単語を使われるかで判断しがちです。
似た意味の単語について簡単にしたの表でまとめてました。
表現 | 言い換え | 意味 |
---|---|---|
complimentary | free of charge | 無料の |
be covered with | be filled with | ~でおおわれている |
be piled up | be stacked | 積み重なっている |
ask a favor | make a request | お願いをする |
in charge of | responsible for | ~を担当して |
due to | because of | ~のために |
make an appointment | reserve | 予約を取る |
meet | satisfy | ~を満たす |
TOEICでは同義語の把握が重要です。語句の言い換え表現を理解するためには、単語帳で学習することも大事ですが問題演習を通じて語彙力を身につけることが大事です。問題演習後に言い換え表現を確認し、単語集を活用して覚えるようにすると良いです。
精読が足りない
精読とは、細かい所までよく注意して読むことです。TOEICのリーディングでは短い時間で精読できるようになることが重要です。特に後半のダブル/トリプルパッセージ問題では文章の前後の関係性や流れ、比較して設問に回答する必要があります。
正確な読解力を養うため、意味の取れない文は丁寧に精読し、内容を把握できるまで読み込むと良いです。試験本番は時間に追われて、問題を解く余裕がなくなると問題の理解ができなくなる恐れがあります。問題演習をした後に、一度時間無制限で文章を読むようにしましょう。
集中力が続かない
75分間の集中力を保つために、日頃から長時間の演習を行い集中力を鍛える必要があります。TOEICテストは、リスニング45分解いた後に、リーディングがあります。トータル2時間集中して問題に向き合わないといけません。
特にパート7では疲労も溜まって問題を解くのに時間がかることがあります。正答率が落ちやすくなります。
そのため、公式問題集で2時間解く練習を定期的に行うようにしましょう。土日など休日で解くことをおすすめします。
時間配分がうまくいかない
パートごとに解答時間を決め、練習段階から時間を意識して解答する。特にPart7は時間を要するので配分を考えましょう。時間配分を決めていなければ、 前半の問題に時間を使いすぎて、 後半の問題を解く時間がなくなってしまいます。
おすすめの時間配分は以下にまとめました。
600点 | 700点 | 800点 | |
パート5 | 12分 | 10分 | 9分 |
パート6 | 12分 | 10分 | 9分 |
パート7 | 51分 | 55分 | 57分 |
リーディングを伸ばすコツ
ここからは、TOEICのリーディングを伸ばすための勉強法とコツについて解説します。パート別の対策のコツとリーディングでおすすめの勉強法を解説。
リーディングパートの伸ばすコツ
リーディングの各パートのコツを紹介します。リーディングパートは3つからなります。パート5は文法問題、パート6は文章穴埋め問題、パート7は長文読解問題になります。
パート5のコツ
パート5対策のコツは以下の3つです。
・問題の取捨選択をすること
・文法に対する知識を積むこと
・時間感覚を身につけること
パート6のコツ
パート6の対策は以下の通りです。
・問題の取捨選択をすること
・文法に対する知識を積むこと
・時間感覚を身につけること
パート7のコツ
パート7の対策のコツは以下の通りです。
・スキミングとスキャニングを活用
・キーワードを見つける
・固有名詞を見分けて理解する
・単語の意味を理解する
・設問の先読み
・音読をする
リーディングをさらに伸ばすために音読をしよう
音読とは、英語の文章を声に出して読む学習方法です。単に目で追うだけでなく、実際に発声することで、英語の音やリズムを体感的に学ぶことができます。
音読を通じて、発音、イントネーション、文法構造の理解が深まり、英語力の向上につながります。ただし、初心者がいきなり難しい文章に挑戦するのは避けましょう。
また、音読をする上での手順は以下の通りですすめてみましょう。
1) パート1、パート2のスクリプトを用意
2) まず黙読して内容を理解する
3) 声に出して読む(最初はゆっくりでOK)
4) 徐々にスピードを上げていく
5) 繰り返し練習し、滑らかに読めるようになることを目指す
音読を始める際は、短くて簡単な文章から始めるのがコツです。慣れてきたら、徐々に長文や難しい文章にチャレンジしていきましょう。
- 音読は、英語の文章を声に出して読む練習方法。
- 単語の正確な発音、文のリズム、イントネーションを身につけるのに効果的。
- 音読に取り組む際は、理解できる内容の文章から始め、徐々にレベルを上げていくことが大切です!
完璧になるには時間がかかりますが、継続的な練習で確実に上達していきます。自分のペースで焦らず取り組むことが大切です。
より具体的な効果や方法については、こちらの記事で解説しています。
まとめ
本記事では、TOEICのリーディングが伸びない人の特徴をまとめました。自分の学習方法と照らし合わせて不足しているところを補っておきましょう。
正しい勉強法と、継続的な学習を行うことでスコアは伸びます。頑張って勉強していきましょう。
コメント