記事内に広告が含まれています。

【理系就活ならTOEIC600点以上】短期取得のコツを解説

就活

こんな人におすすめ!

・理系就活でTOEICを活用する方法を知りたい。
・就活でTOEICは役立つ?
・TOEICがあることでどう言うメリットがある?

本記事を読むことで

  • 理系でもTOEICを勉強するべき理由が理解できる
  • 忙しくても効率よく600点以上を取得する方法がわかる

本記事では、理系学生のTOEICの実態について筆者の経験を元に紹介します。

近年は企業のグローバル化がすすみ、英語を必要とする企業が増えてきました。本記事を読んで理系の方の英語のレベルや就活で求めているレベル、短期間でスコアアップさせるために必要な勉強法まで解説していきます。

イチ
・英語嫌い
・現役大学院生(TOEIC420→825)
・TOEICスコアをアピールして大手複数社内定

結論:理系就活にTOEICは必要か

はじめに結論を言うと、理系就活でTOEICスコアは用意するべきです。必要とまで断定はできないですが、あったほうが確実に有利に働きます。

イチ
イチ

理系でもTOEICスコアは欲しい。

本記事ではTOEIC420点から825点まで伸ばし大手に複数社内定を獲得した筆者の経験をもとに理系就活でTOEICが必要とされる理由と効率よく勉強する方法までを解説します。

理系学生にTOEICが必要な理由

この章では、TOEICが必要な理由について解説します。

理系学生がTOEICを勉強しておくべき理由
  • TOEICスコアを採用に活用する企業が増えている
  • 就職の選択肢が増える
  • 英語ができる理系の学生が少ない
  • 研究活動で役に立つ
  • 継続的に取り組める
  • 昇進や昇給に影響する
  • TOEICはいらないと言われるのは

TOEICスコアを採用に活用する企業が増えている

規模の大きな会社になるほど海外進出や、海外の企業との取引するケースが増えます。そのため外国の方と英語で関わる機会が増えます。

そのため、多くの企業ではTOEICスコアを必要としています。就職活動において、TOEICスコアはかなり有効です。日本の会社の多くは英語力をTOEICスコアで評価しています。

実際、TOEICテストを運営する一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会によると、TOEIC試験を採用時利用している割合は50%以上でした。

実はスコアによって、足切りを設けている企業はいくつか存在します。参考程度に会社と基準スコアを紹介します。入社までに一定のスコアを取得しておく必要があるようです。下に、例を紹介します。

楽天グループ株式会社:入社までに800点
日産自動車株式会社600点以上

就職の選択肢が増える

英語力があることで職種や企業の選択肢が増えます。

会社規模が大きい企業ほど、海外の進出や海外を拠点に利益を出している会社が存在します。そのため幅広い業界でTOEICスコアをはじめとした英語力を求めています。特に外資系企業や海外展開している企業では、英語力が高いことが大きな武器になります。

実際にTOEICを社内で導入している企業を軽く紹介します。

会社名業界
大成建設株式会社建設
株式会社三井住友銀行金融
京セラ株式会社電機・半導体
川崎重工業株式会社機械
経済産業省政府機関
KDDI株式会社通信・サービス
アクセンチュア株式会社ITサービス

職種によってTOEICスコアの要求は異なります。理系の職種別の平均点は以下のようになりました。

リスニングリーディング合計
技術職279220499
製造職243181424
研究職322277598
SE職291237527

英語ができる理系の学生が少ない

理系の学生のTOEIC平均点は454点です。TOEIC全体の平均点が608点であることから平均以下です。そのため客観的に見ても理系の学生は英語力が低い傾向があります。

そのため、理系の学生でTOEICスコアがある程度あるだけで他の学生と差別化することができます。

理系の大学生、大学院生の平均点を紹介します。理学、工学、農学を専攻する理系大学生のTOEIC平均点は454点でした。

リスニングリーディング合計点
252点202点454点

また、大学院のTOEIC平均点は565点でした。

リスニングリーディング合計点
308点257点565点

TOEICテストの平均点は608点であるため理系大学生、大学院生ともにTOEIC平均点以下であり理系の英語力の低さがわかります。

そのため、英語力ができることで同じ職種や企業を目指すライバルと差別化につながります。また、高いスコアを持っていれば文系の職種への応募や外資系の企業への挑戦にもつながり文理問わず有利に進めることが可能になります。

研究活動で役立つ

大学院進学をする際、受験に英語を必要としている大学があります。そのなかにTOEICスコアで免除されるケースがあるのです。

また、大学院では研究活動や学会の発表を経験します。研究活動では、海外の最新の研究を英語の論文で勉強する必要があることや、海外の学会に挑戦したい場合英語力を求められることがあります。

そのため、大学院進学を考えている方はTOEICをはじめとする英語の勉強を早めに対策しておくことがおすすめです。

イチ
イチ

最新の優れた研究は、基本的に英語の論文を読む必要があります。

継続的に取り組める

TOEIC試験は、5〜990点で評価します。他の資格とは異なり合否ではないところが特徴です。

そのため、現状のレベルに合わせて目標スコアを設定して勉強に取り組むことができるだけでなくスコアから自分の英語力を客観的に評価することができます。隙間時間や長期休暇を活用して勉強に取り組むことで、高得点を狙うことも可能です。

イチ
イチ

僕も、夏休みや春休みの期間を活用して詰め込んでました。

昇進や昇給に影響する

TOEICスコアを保有しておくと就職活動を終えて、入社した後でも役に立ちます。

企業の中には、資格取得による手当が出たり一定のスコア、スキルがあることが昇格の条件として求められているケースがあります。実際、社会人の方でもTOEICを勉強している方の多くはそういったキャリアアップを見据えていらっしゃる方が多くいます。

学生のうちからとっておくことで今後も有利になるでしょう。

TOEICがいらないと言われるのは

理系の就活でTOEICがいらないと言われる意見もあります。実際、TOEICスコアの有無で企業の内定が決まるわけではありません。

TOEICスコアがあることで選考が有利になる、幅広い企業の選択肢が広がる、収入が上がる可能性があるため持つべきですがTOEICが高いスコアと言って就活で内定がもらえると言うわけではないです。

理系学生はまず600点を目指そう

理系学生なら最低でも600点を目指しましょう。600点を目指す理由は以下の通りです。就職活動でも600点を基準とする会社が多くあり、基準として設けられる最低ラインです。

600点を目指すべき理由
  • 600点はTOEIC平均点レベル
  • 履歴書には600点以上が推奨されている
  • 600点はコツを理解すれば取れる

600点はTOEIC平均点レベル

先ほどでも紹介した通り、600点はTOEIC受験者全体の平均点レベルです。そのため600点あれば、ある程度の英語力があると言えます。

600点台であれば、TOEICに限らず英語を勉強していないと取得できるスコアではないため基本的な英語力の証明につながります。

履歴書には600点以上が推奨されている

公式の調査では、企業の人事担当者が実際に評価するスコアの中央値が600点であるという結果もあります。またdudaでも600点以上がビジネス英語ができる目安のスコアとされており、最低でも600点を持っておくようにしましょう。

参考:人事のリアルな意見が明らかに!履歴書に記載してもいい「TOEIC® Listening & Reading」のスコアは何点?
参考:履歴書にTOEICを書けるのは何点から?試験の種類ごとの書き方や注意点も解説

600点はコツを理解すれば短期間で取れる

実は、TOEICテストはコツを理解することである程度までスコアを伸ばすことができます。以下の記事に2ヶ月で600点を取得する方法を解説しているのでぜひチェックしてみてください。

>>2ヶ月でTOEIC600点に伸ばす勉強法

理系学生のTOEIC600点、700点、800点の違いとレベル

ここでは、簡単に、TOEIC600点、700点、800点のレベルとその違いについて解説します。100点違うだけで英語力は大きく異なってきます。600点でも英語力はあるのですが、それと比較して700点、800点のレベルについて解説します。

TOEICスコアレベル
  • 理系のTOEIC600点レベル
  • 理系のTOEIC700点レベル
  • 理系のTOEIC800点レベル
  • 就活でアピールするなら700点

>>TOEICのスコア別(300〜800点)のレベルはこちらで解説

理系のTOEIC600点レベル

ビジネスでも最低限必要とするレベル

600点は、基本的なビジネス英語に対する理解がある印象です。お店での注文や、メールの意図の理解などができるレベルです。

英語ができない人ではないという判断をされます。必要最低限のコミュニケーションを取れる印象を持たれます。

理系のTOEIC700点レベル

海外出張を目指せるレベル

学生で700点は、英語ができる印象を持たれます。

短文でも長文でも比較的細部まで聞き取れるレベルです。

海外赴任を目指す方であれば、700点台は最低ラインと理解しておきましょう。多くの企業の国際部門では700点以上を必要とされています。

理系のTOEIC800点レベル

英語が強みになるレベル

英語を強みとしてアピールできるスコアになります。

複雑な要求に対して対処できるレベルです。理系の就活生でも帰国子女の方や留学経験がある方など取れる方は限られます。自信持って就活でアピールして良い点数と言えます。

ほぼ全ての企業に通用するスコアと言えます。

就活でアピールするなら

就職活動でアピールするなら、700点は最低でも必要です。600点は履歴書に載せるスコアとしては問題ありませんが、TOEIC全体の平均点レベルです。そのため、英語力もアピールしたいのであれば700点あると良いです。

まずは、600点を目指しそのあと700点を目指していきましょう。

何ヶ月前から勉強ははじめるべき?

TOEIC対策は2ヶ月前から始めることをお勧めします。

また、以下について解説します。

・100点伸ばすために必要な時間
・1日あたりの勉強時間

100点伸ばすために必要な時間

現状のスコアから100点上げるには200時間ほど必要と言われています。実際にTOEIC600点取得するために必要な勉強時間を紹介します!

オックスフォード大学出版局によると、650点のスコアを獲得するために必要な勉強時間がおよその目安で公開されていました。以下の表にまとめました!

現在のスコアレベル必要な勉強時間
250点950時間
350点700時間
450点450時間
550点225時間
650点0時間

この表では、現在のTOEICスコア(左)から650点取得するまでに必要な勉強時間を大まかにまとめました。例えば、スコアが450点の方は、650点取得を目指す場合450時間の勉強時間が目安になります!

イチ
イチ

450時間は1日3時間を5ヶ月継続すると達成できる時間になります。

1日あたりの勉強時間

理想の勉強時間は勉強期間に基づいて決めましょう。

あくまで目安ですがおすすめの勉強時間は以下の通りです。

理系学生の目安勉強時間

・平日は30分〜2時間
・休日は2〜3時間

大学生がTOEIC対策をするなら土日の時間をうまく活用したいです。TOEIC試験は1回2時間の試験なため、問題を解くためにはまとまった時間の確保が重要です。

おすすめの勉強のタイミング

基本、残り時間を最大限活用するためにも今から勉強対策をするべきです。忙しい学生が多いため、両立するためには隙間時間を活用しましょう。

ここでは就活まで余裕がある大学生がTOEIC対策を始めるべきタイミングはたくさんありますが、筆者の経験上おすすめのタイミングがいくつかありましたので紹介していきます。

・忙しい平日の隙間時間
・おすすめは長期休暇
・2年生のうちに
・4年生のうちに

忙しい平日の隙間時間

忙しい平日を活用して対策をするには、隙間時間を活用する方法です。また、忙しい時ほど頭を使った対策に苦労しがちです。そこでおすすめなのはスタディサプリによる動画で勉強する方法です。

スタディサプリとは

リリース後たった2ヶ月で、250点スコアアップした人も! リクルートから誕生したTOEIC(R)対策のための本格的プログラムです。 今の生活スタイルを大きく変えることなく楽しく無理なく気軽に続けられます!微妙に忘れがちな中学レベルの文法の見直しからハイスコア対策まで対応!最短1回3分から!スキマ時間で本格TOEIC(R)対策をすぐ始められます。

詳しくは以下のリンクからチェックできます。

TOEICテスト対策

おすすめは長期休暇

最初にお勧めするのは長期休暇を活用するです。

大学生は1年の3分の1が休みです。夏休みが1ヶ月から1ヶ月半、冬休み、春休みが1ヶ月〜2ヶ月といった形で長期休暇がいくつか存在しています。この期間を活用してTOEIC対策をすることがお勧めです。

イチ
イチ

僕も長期休暇で集中的に取り組みました。結果、200点近く伸ばしています。

長期休暇で対策をするのであれば、休みの終わりのタイミングで試験に申し込みましょう。夏休みなら8月、9月試験、春休みなら3月、4月試験を受験しましょう。また、金銭面で余裕があるなら2回分申し込むと良いです。1回目の試験では環境に影響を受けて緊張することがあります。

2年生のうちに

次に2年生のうちに対策をすることです。長期休暇と重なりますが1年かけてTOEIC対策をすると良いです。理由は3年生で就職活動が始まるためです。筆者の経験上、TOEICスコアがあると就職活動では評価につながります。しかし、目指すスコアが高いほど勉強する時間が長くなります。

そのため2年生の間の1年間をTOEIC対策に使うと良いです。3年生からでも対策することはできますが、両立していく必要があることや時間が限られている点でのばしにくくなる可能性があります。

また、大学3年生からの対策では遅いと言われています。

>>大学3年生でTOEIC対策が遅いと言われる理由

4年生のうちに

4年生からのTOEIC対策は、就職活動を終えてからがお勧めです。就職活動では活用することが難しいですが就職後のキャリアや給与のアップにつながる可能性があることや、卒業まで時間があるためTOEIC対策に時間を使うことはおすすめです。就職してからもTOEICスコアは英語力の証明として活躍できます。

また、春休みに留学行く、海外旅行へ行くといった予定に向けてTOEICで英語の基礎力を伸ばすと良いです。

理系学生におすすめの参考書

ここでは、TOEICスコアを伸ばしていくために持っておきたい参考書を紹介します。実際、TOEICは少ない参考書でスコアアップさせることは可能です。初心者におすすめの参考書は主に3つ。

おすすめの参考書
  • 単語帳
  • 文法書
  • 公式問題集

これらの問題集を活用して勉強してみてください!

単語帳

まずは、TOEIC用の単語帳を1冊用意していきましょう。

TOEIC試験では、ビジネスで使われる単語が多く用いられます。そのため、ビジネス単語の理解を強化するためにもTOEIC専門の単語帳を用意しておきましょう。

初心者向けのTOEIC参考書は以下の記事で比較/解説をしています。

>>おすすめの単語帳を3冊解説!

文法書

文法書を用意しておきましょう。

TOEICのリーディングパートでは、文法問題が30問出題されます。この部分は得点源につながりやすいので参考書を用意して対策をすることをお勧めします。

英語中級者:文法の問題集
英語初心者:文法の解説書

公式問題集

問題演習用の参考書を1冊用意しましょう。おすすめは公式問題集です。

公式問題集には、TOEIC本番さながらの模擬試験が2回分収録されています。2回の問題演習と復習を徹底して行うことでスコアアップに繋げることができます。

イチ
イチ

問題演習で全体像を把握しよう!

created by Rinker
¥3,300 (2024/12/23 02:36:37時点 楽天市場調べ-詳細)

また、実際に使ってみたレビューも紹介しています。

>>公式問題集をレビュー

理系学生のための効果的なTOEIC勉強法

本記事では、TOEIC初心者でも始められる基本的な勉強方法について紹介します。

語彙の強化
リスニングの対策

語彙力の強化

TOEICは、ビジネス用の単語が多く出題されます。そのため、TOEIC用の単語帳を1冊用意して語彙力を強化しましょう。効率的に英単語の意味を覚えるためには、反復が大事です。

筆者がおすすめする単語帳の使い方を紹介します。

英単語1冊完璧にするためのステップ
  • ステップ0
    単語帳を4〜5分割して、範囲を分ける。
  • ステップ1
    1つ目の範囲を3周する。
  • ステップ2
    次の範囲を3周する
  • ステップ3
    1つ前の範囲を1周する
  • ステップ4
    ステップ2〜3を繰り返す

順番に説明します。

step0:単語帳を4〜5分割して、範囲を分ける。

簡単にいうと覚える範囲を小分けします。

単語帳1冊を1周するよりは、小分けした短い範囲を複数回繰り返すほうが反復しやすく定着しやすいです。単語帳によりますが、4〜5つの範囲を作りましょう。

step1:1つ目の範囲を3周する。

まずは、1つ目の範囲を3周を目安に目を通しましょう。

このとき、1つ1つの単語は軽く目を通す程度で構いません。

英単語→日本語→英単語→日本語

の順ですらすらみていきましょう。

何周かしたときに英単語→日本語に時間がかかるものは印をつけておこう。

step2:次の範囲を3周する

2つ目(次)の範囲を3周しましょう。

Step1と同様、英単語→日本語で流し読みしていきましょう。

step3:1つ前の範囲を1周する

ここが、大事なポイントで、次の範囲を3周終えた後に前の範囲を1周しましょう。

定期的に覚えた範囲を復習することが大事です。

step4:ステップ2〜3を繰り返す

あとは、ステップ2と3を繰り返して単語帳を1周させましょう。

目標は一ヶ月で一周です。すぐに覚えられなくても良いので反復することを意識しましょう。

リスニングの勉強法

大学受験終わって、リーディングではなくリスニングはきついと思うかもしれません。

実は、TOEICはリスニングの方が点数が伸ばしやすいです。

リスニング対策で実践してほしいことは2点

語彙強化
隙間時間、移動時間で音声を聞く(1日15分)

英語苦手な方がリスニングで聞き取れない要因の1つに、

単語を聞き取れない

ことです。

そのため、単語帳を用いて英単語の発音と音声を聞いて意味を理解することが大事!音声は移動時間だけを使って対策しましょう!

ある程度、語彙の理解が深まったタイミングで公式問題集を解いてみましょう。

リーディングの勉強法

リーディング対策は、平日の夜や休日などの時間をつかってまとまって対策することがおすすめ!

基本的なTOEIC語彙強化
解いた問題に対する復習の徹底

基本的に、TOEIC450点台の方がリーディングで取れないのはそもそもの語彙力に課題があります。

最優先でやるべきことは、単語帳で単語の理解を高めること!

そのうえで、公式問題集一冊用意してリーディング問題を解いてみましょう!また、問題集では解くことよりも復習することや解き直すことを徹底していきましょう。

まとめ:理系学生でもTOEIC対策はしておくべき!

本記事では、理系の学生のTOEICスコアと就活事情について紹介しました。理系の学生でも就活に向けてTOEICの勉強するべき理由は以下の通り。

  • TOEICスコアを採用に活用する企業が増えている
  • 就職の選択肢が増える
  • 英語ができる理系の学生が少ない
  • 研究活動で役に立つ
  • 継続的に取り組める
  • 昇進や昇給に影響する

また、最低でも600点以上を目指して勉強しましょう。履歴書の資格として書けるのは600点が目安です。英語は、どの業界でも用いられます。そのため、早いうちからTOEICをはじめとした英語力を養っておくと良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました